ここに移り住んでから、外仕事と言えば、
大工工事や土木工事、畑仕事など、 いろいろと体を動かすし、他で運動などしなくても十分だと思っていた。 だけど、やってみると、体の一部分ばかり使ったりバランスが非常に悪い。 時折、思いっきり全身運動をしたいという欲求がふつふつと沸き起こり、 最近、夫婦で市営の温水プールに通いだした。 まあ、週1回ペースだからたいした事はないのだけれど、 でも、やっぱり全身運動はいいな~、と感じる。 気持ちが良い!! まだ始めたばかりだから、ゆっくりと、時間をかけて1キロほど 泳ぐ程度だが、今のところはこれで十分だ。 久しぶりに泳ぐということもあるだろうが、基礎体力が落ちたな~とも感じる。 週1回でも通うことで、持久力をつけていきたい。(K) #
by kura_do
| 2008-06-06 18:08
| 日常
いまだ分蜂しない蜂君たちですが、
少し変化が・・・ 今まで一度も見たことが無かった雄蜂が 姿を見せ始めたのです。 ![]() 真ん中の黒いやつです。 知り合いの話では、 「分蜂する数日前あたりから雄蜂が姿を現し始めるんだ~」 と言っていたので、これが本当だとすると まだまだ分蜂する期待を持ってよいのかもしれない。(K) #
by kura_do
| 2008-06-04 18:40
| 日常
直焚き風呂工事の更新がだいぶ滞っていました。
理由はいろいろとあるのですが、 かまどオーブンペチカでも悩んでいますが、 風呂の給湯設備をどうしようか?その納まりは?とか、 太陽熱温水器を自作しようと思っているのですが、 その取り合いとか・・・ 悩みが多い場所なので、なかなか進みません。 でも、なんとか考えも整理がついてきたので、 少し進めました~。 ![]() 煙道の掃除口の施工が完了。(K) #
by kura_do
| 2008-05-26 18:53
| 建築
松葉酒の本仕込みをした。
ここのところ暑い日が続いたので、 発酵が進んだ。 ![]() 本仕込みをするタイミングが実に難しい。 この初期発酵で、発酵させすぎてもしなさすぎても良くないからだ。 毎回、何本かは失敗する。 今回は、発酵させすぎたかな?ぎりぎり大丈夫かな? といったところか? しばし(数ヶ月)冷暗所でねかせます。(K) #
by kura_do
| 2008-05-24 18:07
| 食
お蔵のミツバチがなかなか分蜂しません。
果報は寝て待てと思っていましたが、 待ち箱を置いている場所が、自然巣に近すぎるため、 多分、ただ待っているだけではだめかな・・・ ということで、分蜂群を捕獲すべく、 ここ最近は、じっと見張っていました。 おかげで仕事が進まない・・進まない・・ 待っているのにはもう一つ理由があり、 知り合いの方が、5月15日と20日に分蜂があったと 教えてくれたからです。 自然巣は、お蔵だけでなくそのすぐ近くの杉の木 の根元にもあって、2つのうち1つぐらい分蜂するだろう、 と思っていて、まさに今日は、雨上がりだし天気いいし、 分蜂しないわけがないと意気込んでいましたが、 結果は・・・・ダメでした。 ![]() キミたち、今年は分蜂しないの?(K) #
by kura_do
| 2008-05-21 18:15
| 日常
例年でいうと、ゴールデンウィークを過ぎたあたりの
赤松の新芽でつくる松葉酒の仕込みをした。(正確には昨日) 最近は、寒い日が続いていたので、 初期発酵への影響を考えて、少し遅らせた。 松葉酒の作り方は、訓練校を修了して、 新しく作る宿泊施設の建設や設計のスタッフとして 所属していた穂高養生園時代に代表の福田さんの お母さんに教わったものだ。 仕込みに必要なのは、松の新芽、砂糖(三温糖)、水。 これを発酵させて松葉酒となります。 焼酎を使いませんが、アルコール度数は、10%を越えます。 効能は、循環器系に良いようです。 まだ、全部うまくは作れませんが、 うまくいったときは、とてもフルーティーで かなりいけます。(K) ![]() #
by kura_do
| 2008-05-17 18:49
| 食
かまどオーブンペチカ用に予約していた、
耐火煉瓦を引き取りにいわきまで行ってきた。 4月までには引き取りに行くと約束していたのに、 気がつけば、5月も中旬にさしかかっていた。 ![]() こうやって、B級品は、工場の前に置かれています。 予約していたのは、1パレット300個ちょっと。 軽トラでの運搬のため、3度に分けて運ばなければならない。 トラックでも借りて、一度に運べば良かったかな?(K) #
by kura_do
| 2008-05-12 18:27
| 建築
#
by kura_do
| 2008-05-07 17:49
| 建築
「自分の家くらい、自分で作れなくてどうする。」という気構えのもと、
足がかりとして通った、訓練校の木工科。 その訓練校時代の仲間が遊びに来た。 待ってましたとばかりに、風呂の設置を手伝ってもらった。 重い浴槽を設置するには人手が必要だ。 ![]() 水平も見て、 ![]() バーナーで焼き固める。 ![]() また、一歩前進!! みんな~、おつかれさんでした。(K) #
by kura_do
| 2008-05-06 18:40
| 建築
昨日からのつづき。
築炉ユニットの空洞部分を埋めて、 燃焼効率を上げるために、炉台の床を なだらかに仕上げます。 耐火モルタルで仕上げたので、バーナーで 固めておきます。 簡単に書いていますが、なかなか時間がかかる。 ![]() さあ、これで明日は浴槽の設置だ!! 助っ人の到着を待つことにしよう。(K) #
by kura_do
| 2008-05-03 19:16
| 建築
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 01月
2017年 01月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||